【サラリーマン金太郎】この時代には、これが当たり前な所があった!
久しぶりに読み、3話の時点ですでにホロリときてしまいましたね。
やはり、この時代のメジャー作家は話作りがすごく上手い。
他のレビューを見て、若い世代の受け止め方に随分ギャップを感じ、ある意味、衝撃を受けました。
令和の世の中で考えると荒唐無稽かもしれませんが、昭和末期にはそれなりにリアリティのある作品だったんです。
もちろん、現実には真似出来ないような部分はフィクションならではの夢、ロマンです。
痛快、快男児を地でいく金ちゃん。
ごちゃごちゃ細かい事はいいから、1人でも多くの読者に漢(おとこ)の心意気を感じとって貰えたら嬉しいです。
この作品が描かれた当時であったら星5はつけなかったと思いますが、粗製乱造の駄作が氾濫する昨
今においては、秀逸な作品だと感じます。
↑画像をクリックしてebook japanからまずは、無料で読んでみて!
【サラリーマン金太郎】なぜ?時代によって人まで変わってしまうのだろう?
今や金ちゃんみたいな人は少ないかもしれないけど、いつの時代にもこんな人がいて欲しいかな。
なんでもできるスーパーマンだけどキャリアも学歴もないっていう定番がいい。
定番だからストーリーも裏切らず楽しめる。それで、また頑張ろうって思えるから嬉しい。
↑画像をクリックしてebookjapanからまずは、無料で読んでみて!
【サラリーマン金太郎】男! いや 漢!
男、いや、漢!!
という金太郎に漫画内の女子達と同じようにも、れなく惚れた一人です。
この手の男性紙の絵柄は苦手意識でドラマすら避けていたのですが、、食わず嫌いは駄目ですね。
人格者が沢山出てくるので見ていて楽しいです。
女の人でも好き嫌いは、あると思うけど面白いですよ!